どうもこんにちは、まっつーです。
今回の記事はバトスピの初心者向けデッキということで書かせていただきました。
バトルスキーとしてバトルスキーイベントを開催させていただいている僕が、
同じバトルスキーと意見交換しながら書いた記事になります。
「バトスピ始めてみたいけど何のカード集めたらいいかわからない」
「今って何が強いの?」
この記事を読めばあなたが思っている分からないことが解決します。
それではいってみましょう。
※2021年4月17日より<煌星竜スピキュールドラゴン>と<超星使徒コーディリア>が制限カードとなったため現在このデッキを組むことはできません。
バトスピの初心者向けデッキ 2020年7月版
ズバリ超星と呼ばれる「ダブルノヴァデッキ」です。
理由を以下の3つにまとめました。
- デッキの8~9割が構築済みデッキ封入のため比較的安価に組める
- 動かし方が明確でわかりやすい
- 長く遊べる
では1つ目の理由から解説していきましょう。
デッキの8~9割が構築済みデッキ封入のため比較的安価に組める
超星デッキは系統:超星を持つカードで構築されます。
そして超星を持つカードで構築された構築済みデッキ。
ダブルノヴァデッキです。
2019年12月7日に発売された構築済みデッキですが再販されたこともあって店頭に置いてあるところもあるかもしれません。
ネットでも定価前後で売ってるところもあります。
ただ主要パーツは2枚しか入ってないので追加でもう1つダブルノヴァデッキを買うかシングル買いで揃えましょう。
デッキのカードなのでシングル買いでもそこまで高くないです。
ではサンプルデッキを組んでみたので見ていきましょう
- ゴッドシーカー 超星使徒ベルディータ 3枚
- 煌星竜スピキュールドラゴン 3枚
- 煌星第三使徒ガニメデ 2枚
- 選ばれし探索者アレックス 3枚
- 超星使徒コーディリア 3枚
- 超神星龍ジークヴルム・ノヴァX 3枚
- ゴッドシーカー 超星使徒タルボス 3枚
- 黒き超星使徒ブラックヴルム 1枚
- 魔界竜鬼ダークヴルム 3枚
- 滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX 2枚
- 創界神アポローン 3枚
- ヴィオレ魔ゐ-魔族side- 3枚
- ノヴァドロー 3枚
- ソウルクランチ 2枚
- 白晶防壁 3枚 計40枚
上記がサンプルのデッキレシピになりますが赤太字のカードがダブルノヴァデッキに入っていないカードになります。
しかしこのスピキュールドラゴンとアレックスですが7月25日発売のGREATEST RECORD 2020に再録が決定!
シングル価格も下がると思いますので非常に安価で手に入ると思います。
なのでダブルノヴァデッキ×2個とスピキュールドラゴンとアレックスを買うとデッキが出来上がるわけですね。
シングル買いをするのであれば
- 超星使徒コーディリア
- 超神星龍ジークヴルム・ノヴァX
- 魔界竜鬼ダークヴルム
- 創界神アポローン
- ヴィオレ魔ゐ-魔族side-
- 白晶防壁
上記の6種類をシングル買いしましょう。
そこまで高いわけではないのでシングル買いが安くすむ場合はシングル買いをオススメします。
そしてデッキ40枚に対してダブルノヴァデッキのカードが34枚です。
構築にもよりますがデッキの約8~9割はダブルノヴァデッキのカードになります。
買う種類が少なくて把握しやすいので「集めるハードルが低い」です。
動かし方が明確でわかりやすい
次にデッキの動かし方です。
以下の3点にまとめましたので順に解説していきます。
- 序盤から動ける5種15枚の足場づくりカード
- キーカードへのアクセス手段
- 役割の違う防御札
- 圧倒的な突破力を持つノヴァ
・序盤から動ける5種15枚の足場づくりカード
先攻で動けるカードですが
- ゴッドシーカー 超星使徒ベルディータ
- ゴッドシーカー 超星使徒タルボス
- 創界神アポローン
- ヴィオレ魔ゐ-魔族side-
- ノヴァドロー
上記の5種類×3枚ずつなので15枚あります。
ゴッドシーカー 超星使徒ベルディータとゴッドシーカー 超星使徒タルボスは召喚時にデッキから3枚オープンして超星のコスト4以上のカードとヴィオレ魔ゐ-魔族side-を手札に加えます。
ベルディータはシンボル追加で後続を召喚しやすくし、タルボスはコスト3以下の超星が相手の効果を受けなくなるのでベルディータも処理されにくくなるため組み合わせると大型のカードも安くプレイすることが出来ます。
創界神アポローンとヴィオレ魔ゐ-魔族side-は場にシンボルを残せるのでゴッドシーカーがなければプレイしましょう。
ノヴァドローは場にシンボルを残せないので他に動けるカードがなければプレイする程度で構いません。
以上が序盤にプレイできるカードになります。
15枚ありますので序盤に動けるカードとしては中々手厚いです。
・キーカードへのアクセス
序盤にプレイできるゴッドシーカーとノヴァドローもそうですが中盤に差し掛かると他にもプレイできるカードが増えます。
創界神アポローンやヴィオレ魔ゐ-魔族side-の神託やゴッドシーカーで回収できなかったカードをスピキュールドラゴンやコーディリアで回収していきます。
コーディリアでは大型の超星を回収できないので気を付けましょう。
ガニメデは煌臨すると煌臨元カードを召喚出来るのでゴッドシーカーやスピキュールドラゴン、コーディリアに煌臨して召喚時効果を使い回すことも出来ます。
・役割の違う防御札
防御札として盤面に触るカードと自分のライフを守るカードを採用しています。
盤面に触るカードは黒き超星使徒ブラックヴルムとソウルクランチです。
ブラックヴルムはバーストでコアシュート、
ソウルクランチはフラッシュ効果でコアシュートを行います。
両方ともコアシュートですが発揮タイミングが違うのでその場に合わせた盤面の処理を覚えましょう。
ライフを守るカードですが選ばれし探索者アレックスと白晶防壁を採用しています。
アレックスはバーストでアタックステップ終了させ、
白晶防壁はコストの支払いにソウルコアを使用していたらフラッシュ効果でライフが1しか減りません。
状況に応じてアタックステップを終了させた方が良いのか、白晶防壁でライフが減らないようにした方がいいのか練習して学びましょう。
・最後に圧倒的な突破力を持つノヴァ
このデッキには2種のノヴァがいます。
ジークヴルム・ノヴァXとダークヴルム・ノヴァXです。
ジークヴルム・ノヴァXはコーディリアのアタックステップ開始時効果を使いソウルコアを使わずに煌臨出来ます。
そしてライフが5になるように回復出来るのでライフが減っていても持ち直すことができます。
超界放でBP合計15000まで破壊し、創界神のコア4個をこのスピリットに置くことで相手のライフのコアを2個までをボイドに置くので突破力の高いカードになってます。
ダークヴルム・ノヴァXはノヴァXを含むスピリットがブレイヴと合体できなくなりますが相手の効果を受けなくなります。
滅界放でターンに1回疲労状態を破壊するか、創界神のコア2個をこのスピリットに置くと無色扱いで相手のスピリット/創界神ネクサスに合体しているブレイヴ全てを破壊します。
ジークヴルム・ノヴァXを守りながら相手の盤面も処理する大型スピリットです。
最終的にはこの2種のノヴァに繋げていくことを目標にゲームを進めていくことになります。
各役割が明確になっているのでゲームプランがわかりやすいです。
長く遊べる
このダブルノヴァデッキですが、
- 今後も強化される見込みのあるテーマ
- ショップバトル優勝出来るスペックのあるデッキ
上記2つの理由で長く遊べます。
まず「今後も強化される見込みのあるテーマ」とありますが、
7月現在だと永遠のキズナ 馬神弾がショップバトルの景品。
8月は永遠のキズナ 紫乃宮まゐが景品になって超星が強化されています。
お楽しみ抽選でも手に入る可能性があるので積極的にショップバトルに参加してみましょう。
ダブルノヴァデッキ発売から6ヶ月後のショップバトルで景品になっていますので今後も強化される見込みのあるデッキです。
次に「ショップバトル優勝出来るスペックのあるデッキ」とありますがこのデッキ上級者も愛用しているくらい強いです。
細かい調整は必要かもしれませんが超星デッキは現在でもショップバトル優勝を狙えます。
つまり追加でカードを買い足す必要がありません。
高くない初期投資でショップバトル優勝できるレベルのデッキを用意できるのでコスパ半端ないです。
これから始めてみようと思っている方に打って付けではないでしょうか。
注意してほしいこと
注意してほしいことですが意外とありがちなことです。
それは慣れてない状態でデッキをいじってはダメなことです。
何かとデッキをいじったり調整したくなるものですが慣れないうちはいわゆるテンプレートを使いましょう。
「あのデッキにはこのカードが強よそうだから入れてみよう」とか思うかも入れませんが初心者のうちはテンプレートを使うことをオススメします。
何故かというとテンプレートはムダが少ない、最適化されているからこそテンプレートと呼ばれているからです。
このダブルノヴァデッキの場合だと15種類のカードで構成されています。
つまり自分のデッキを扱うだけなら15種類のカードを覚えればいいわけです。
またカードの種類が少なければデッキとしても安定した動きができます。
唯一ブラックヴルムだけ1枚ですが、バーストによる盤面の処理を練習する名目で入れています。
強そうと思って入れたカードが実は自分のやりたい動きを邪魔していた、実はそこまで強くなかった、なんてこともあります。
なのでもし、カードを上手く扱えるようになったと思うのであればそこで初めてデッキをいじってもいいです。
わかりやすい、強い、テンプレートなデッキを使うことが初心者が次のステップへ進む近道だと考えます。
最後に
バトスピの初心者向けデッキとは 2020年7月版というテーマで書かせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
「今は始められないけどいつか始めたい」という方もいらっしゃるかもしれないので初心者向けデッキのテーマは今後も書いていきたいと思います。
不鮮明な部分や分かりにくい等ありましたら気軽にコメントしてください。
それではこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント